上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おはようございます、
こんにちは、
こんばんは!春巻き先生こと梶浦です!
さあ、ついにやってきましたよ、
俺のターン!突然ですが、このブログをお読みになっている皆々様は
ゲームはお好きですか?世の中には様々なゲームがありますよね。
テレビゲーム、パズルゲーム、カードゲーム、さらには
board gameなんかもあります。
共通して言えることは、
経験豊富な人ほど上手く立ち回り初心者が苦い思いをする、みたいな感じがありますよね。
ありません?きっと
強い人とやると初心者である自分が負けてしまって面白くないと感じてしまう経験はみなさんにもあると思うんです。
ありません?そういうわけで、本日ご紹介するのが
テーブルトーク・ロールプレイングゲーム(TRPG)というものです。
このゲームに必要なものは、ルールブック、筆記用具、ダイス、そしてゲーム参加者のみ!
電気機械は必要ありません! 経済的だね!今回はこのTRPGのなかでも
「クトゥルフ神話TRPG」について説明していきましょう〜!♪───O(≧∇≦)O────♪
<クトゥルフ神話ってなに?>お、いい質問ですね。
クトゥルフ神話というのは、アメリカの作家ラヴクラフトさん(名前が可愛い)が作り上げた架空の神話のことです
←架空の神話ってなんだ※イメージラヴクラフト「はぁ、なんか面白い小説書きたいな〜。でも何も浮かばねぇ……」
ラ「せや! 俺も神話っぽい物語書いたろ!」
こうしてクトゥルフ神話は生まれたのであった。
※イメージです要するに、小説内で出てくる神話みたいな。
ギリシャ神話やローマ神話、はては日本神話みたいなオフィシャルな神話というわけではなくて、あくまで
フィクションの世界の中で通じる神話ということですね。
<どんなゲームなの?>これだよ! これが言いたかったんだよ!
クトゥルフ神話TRPGは基本的に、
ホラーテイスト溢れるゲームです!
RPGというと、剣と魔法を武器にモンスターと戦うイメージがあると思います。
残念でした〜!クトゥルフ神話は現実が舞台で登場人物は我々と等しい普通の人間なんですね。
例えばいま目の前に現実離れした怪物が現れたとしても、僕たちはきっと立ち向かえず逃げるしかないでしょう。
もしかしたら、恐怖で動けなくなるかもしれません。
つまり、クトゥルフ神話TRPGというのは
リアリティ重視のロールプレイングゲームということになるんです!
これのどこが面白いのかと疑問に思う方もいるでしょう。
ただこればかりは、
やればわかるとしか言えないです。
強いて言うなら、テレビゲームとは比べものにならないくらい
自由度が高いので、
プレイヤーの閃きによっては驚くような閃きで絶望的な窮地さえも乗り越えることが可能だという点でしょうか。
また、キャラクターメイキングを一からできるので、
自分好みのキャラクターを作れる(ビジュアル、職業、技能、経歴などなど)というのもTRPGならではの魅力の一つです。
<まとめ>はい、そういうわけで!
クトゥルフ神話TRPGに興味を抱いた合気道部員の方は、僕と一緒に
クトゥルフ神話TRPGを
やりましょう!僕(もしくは僕の連絡先を知っている人)に連絡をくれれば就活や予定とかぶっていない限り、頑張って準備します!( ̄^ ̄)ゞ
ここまで合気道部と積極的に関係のないことを紹介して失礼いたしました!
今年も合気道部のメンバー同士、仲良く楽しんでいきまっしょい!以上で、
ターンエンド!
スポンサーサイト
こんにちは。昨年度主将の立浪です。
とあるお昼時、ファイナルファンタジーⅤをプレイ中の三年目田崎さんから「ブログ書きます?」とのお話があり、田崎さんの頼みとなればと一念発起しブログをジャックさせていただいた次第でございます。
引退した身で出しゃばるような真似と存じますがご容赦ください(・8・)ざきさんが書いていいって言ったんだからね!
さて、さる4月25日、二年目の一級審査がありました!
今回の受験者はイノケン、のぶ、にいつさん、まりなの4名。おきつ師匠はまた今度です。
私は審査員とは名ばかりの受験者名読み上げ係を担当させていただきました。のぶの名前を読み上げるときにちょっと噛みました。ごめんね。
空気もぬるくなってきた4月、この時期になると彼ら二年目が入部してきたときのことを思い出しますが、今回の級審査ではその頃とは比べものにならないくらい上達した姿を見ることができました。
あの頃足体動作を頑張っていた彼らはもう"先輩"になるための歩みを進めていたようです。
でも油断しちゃだめだよ(∵)まだまだ課題は山積みだよ
さてさて気になる結果は……
4名全員合格!よかったね(●゚◇゚●)
茶帯から
鮮やかな夏空のような
青帯に昇格です。まぶしい!

一級に合格したということは6月に控える
段審査への挑戦権を獲得したということです!
あと残り1ヶ月半くらいと練習時間は短いですが、黒帯一発取り目指して頑張ってください!!
(・8・).。oO(一年生も級審査目指して頑張ってね!)
それでは失礼します。
追伸:今日は三年目黒川さんの誕生日です おめでとう!タメじゃん!
立浪
こんにちは、3年目外務の佐藤です。4月20日以来、2回目のブログ執筆ですね。
何で私がまたブログに書いているのかというとですね、田崎さんから「書いてもいいんだよ…?(*´ω`)┛」って言われたからです。何も書くことはないんですけど、言われたので何か書きます。……えっ、何を書けばいいんだろうな?
あ、そろそろお花見の時期だね! 思い出したのでお花見について書きますか?
昨年のお花見は、ゴールデンウィークでしたね。でも風が強くて、お花見当日は散っていました、無念。桜を見に行った、というよりは、チューリップを見に行ったという方が正しい気がしました。でも綺麗でした。本当だよ! 嘘は吐いてないよ!!
今年はまだ未定ですが、桜が散らないうちに決行出来るといいですね(これ幹事さんへのプレッシャーみたい)。今日は19℃とかふざけた気温だったので、一気に桜の蕾が綻び始めるのではないでしょうか暑い。
田崎さんからの難題も書いていくうちにちゃんと出来た気がするので、今日はこの辺で失礼します。次もまた、田崎さんから「書いてもいいんだよオーラ」を出されたら書きます。
佐藤
しょうこさん、ありがとね(byT)
こんにちは。はじめまして、3年生の田崎と申します。
さて、今日は4月20日。2年生の1級審査まであと5日です!去年の今頃は自分たちが受験者だったと思うと…。めちゃくちゃ緊張した記憶が…。
とにかく、2年生が一生懸命頑張っているので私たち上級生も頑張らねば!
話は変わりますが、1年生が4人入部しました!男子2人・女子2人でバランスが良い!女子が入ってくれてとても嬉しいo(^▽^)o
そんな1年生は8級審査の練習中です。すり足って難しい。でも基礎はとっても大切!!約1ヶ月後が審査なので一緒に頑張っていきましょう!
今日はこのへんで、それでは(^-^)/
こんにちは、2016年度外務になりました佐藤です。
早速ですが、今年の新人戦兼選抜戦は北星学園大学で開催します。そうです。私(外務)の仕事です。もちろん1人でなんて出来る訳がないので、同期・後輩にも仕事を分担させて私の精神を健康に保つための手伝いをして頂きます。
覚悟はいいか。私だけ精神を病むなんてそんなこと、フェアじゃないと思うんだ。だから君たちも道連れです。一緒に精神を壊そう。
大丈夫……何も怖くない……多分…… ←
資料が少ないので、新人戦兼選抜戦を開催した歴代外務の方々にはこれから質問攻めをするかもしれません。そのうち1人は既に決定しております。御覚悟は宜しいでしょうか。うるさいからってLINEの通知を無視しないで下さい(切実)。
北大の外務さんから資料を貰ったけど、何だろう。コレジャナイ感が否めない……?
取り敢えず、自分の能力を最大限に活かして頑張っていく所存でございます。
3年目外務・佐藤
| ホーム |